早くもE1納車から1年が過ぎているし、そろそろプロに洗車してもらいたいなということでラバッジョとうきょうへ行ってきました。
洗車してますか?
綺麗な愛車、気持ちがいいですよね。
僕は日頃自転車に乗る度に車体とタイヤを軽く水拭きしているので大きな汚れはないのですが、やはり駆動系や細かいところは汚れが溜まりがち。
定期的に洗車しておけば部品の消耗に気がつけたり、駆動系の消耗を防げたりと色々とメリットがあるのは皆さんご承知のことかと思いますが、問題は作業環境。
戸建てで庭やガレージなど、作業できるスペースを確保できる方は問題ないかもしれませんが、集合住宅住まいにとっては厳しいハードル。
僕の場合は家族の園芸用バケツとジョウロを流用してベランダでなんとか洗車してみたりもしましたが、乾燥まで含めた全工程を終えると気がつけば2時間強なんてこともしばしば。
2〜3ヶ月に1回くらいはやりたいものの、天候やスケジュールの都合からもなかなか重い腰が上がらず、ついつい先延ばしになりがちなメンテナンスのひとつでした。
ラバッジョとうきょうがオープンしていました(2022年7月)
そんなことを思っていたら、昨年夏にラバッジョとうきょうがオープンしたのです。
SNSやYouTube、ブログ等でも有名な洗車専門店で、元々大阪の店舗だけだったのですが、とうとう東京にも進出。昨年の秋冬くらいから目をつけてはいたものの、そこまで汚れていないとか、予約スケジュールと都合が合わないとか、何かと理由をつけて先延ばしにしてしまっていました。
が、納車から1年が経過し、バーテープもボロボロになったから巻き変えた(仕上がりが酷いのでプロに巻き直してもらうか迷ってます)ところで一念発起、とうとうラバッジョとうきょうの予約をしたのでした。

いざ、洗車
幸いにも勝手知ったる東東京、葛西にあるので僕は自走でアクセスしましたが、輪行の場合は東京メトロ東西線葛西駅か、都営新宿線一之江駅、JR京葉線葛西臨海公園駅のいずれかから環七通り(都道318号線)経由で向かうのが素直かと。近隣には駐車場もそこそこあるので車載でも行けそうです。
到着すると元プロチームでメカニックを務められていた福井さんに爽やかに接客いただき、自転車の話やコーヒーの話で盛り上がりながらあれよあれよと言う間に洗車が進んでいきます。
プロレースの世界では毎日10数台のバイクを洗車してメンテしてを繰り返すわけで、そんなメカニックが洗車だけをやったらそりゃものすごいスピード。軽快なトークと手際の良さで30分ほどで洗車が完了しました。
スピードだけでなくクオリティも抜群によく、フレームの小キズを確認したり、各部のコンディションを見ながら洗車してもらえるので大満足でした。
1回5000円でたったの30分で洗車してもらえるのは個人的にはかなりアリ。作業環境を整えるだけでなくなんだかんだケミカル(クリーナー類)もかかりますし、手間を考えたらこちらの方がコストパフォーマンス良いのでは?というくらい。
オフロードを走ったり、毎日通勤で自転車に乗る人ならもっと洗い甲斐があるかと思うので、よりメリットを感じられるのではないでしょうか。
というわけで洗車してもらったお話でした。
ラバッジョさんでは洗車だけでなくコーティングのサービスもあるとのことで、ちょうど他のお客さんの自転車で仕上がりを見せていただいたのですがこちらも面白そう。年内に持ち込んでみたいと思います。