8月号は飲食要素多めでお届け。
Index
モノ
モンベル ロックオンサンダル
後述の名古屋旅行の際に急遽靴が必要となったため、安心と信頼のモンベルでサンダルを購入。

サンダルの定番モデルですが、踵のベルトでホールド感を調整できるのがポイント。
足の皮膚が弱いのか数年前に使っていた時は小指横や踵のテープの縁が擦れて痛い思いをしたので、今回はちゃんとソックスを履いて合わせたいと思います。
80s Italy Cotton Blouson
3月に購入したシャンブレージャケットに続き、友人の古着屋Atelier Threeで秋冬物としてコットンブルゾンを購入しちゃいました。
襟付きのボクシーなシルエットでかなり使いやすそうなのはもちろん、襟周りがリブと布帛のコンビネーションになっており、珍しいディテールにも心惹かれたのが決め手。
まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、早く上着を羽織って過ごせる日が来るといいですね……
Beandy Silk Dripper / ウェーブフィルター各種
後述の自由研究の一環で購入しちゃいました。

ふとウェーブフィルターってどれが一番好みに合うんだろう?というのが気になりだし、コーヒー好きの友人や稀有なこのブログの読者の方の参考になればいいな、ということでフィルターをまとめて大量購入。
ついでに、ちょっと前からずっと気になっていたBeandy Silk Dripperも同じタイミングで購入し、ドリッパー毎の特性も把握するべく一緒に検証を行いました。
コト
名古屋旅行
友人たちの中でカルト的な人気を誇る”山奥のうなぎ屋”こと富田屋さん。愛知に住む友人が車を出して連れて行ってくれるということで、8月頭に名古屋まで遊びに行ってきました。
名古屋駅前から100数十kmのドライブを経てたどり着いた富田屋さん。
所謂”関東風”の鰻は蒸してあるふわっとした鰻。
“関西風”は皮をパリパリに焼いてあり身がジュワっとした鰻。
これまで鰻の違いをそこまで意識せずに食べてきましたが、この”パリジュワ”も美味しい。予約しておいたカツ丼もあわせて、お腹いっぱいいただきました。
夜はトランクショーのタイミングが合わなかったオボイストさんとご友人に会いにTTBOへ。
弩級の時計に興奮したり、完成したPerticoneさんの靴を見せびらかしたりしながら話が盛り上がりすぎてしまい写真がほとんど残っておらず……
ウェーブフィルター・ドリッパー検証
かねてから気になっていたウェーブフィルター・ドリッパーの検証をまとめて行いました。
詳細な結果や考察は↑の記事を見ていただくとして、検証のやり方の改善点だけでなく、個人規模で検証を行う限界も見えてきました。
また、毎週”味づくりの日”を設けている某店や、大会上位常連の会社・選手の凄まじさの片鱗を感じられ、プロへのリスペクトが深まりました。
というわけで気がつけば8月も終わり。9月は毎年恒例遅めの夏休みなので、仕事と休みでメリハリつけて過ごしたいと思います。