Monthly Update: September 2024

Monthly Update: September 2024

2024/12/03

9月は写真整理もとい現像を溜め込んでしまい、なかなかブログまでたどり着くのに苦労してしまいました。そんなわけで9月分をお届けします。

L1002213-1

モノ

後述しますが9月は旅行やイベント事が多かったので、モノは控えめになりました。

フィルムカメラ挑戦

かねてから気になっていたフィルムカメラを試しています。

“買いました”ではなく”試している”というのは言葉の通りで、友人がフィルムカメラを所有しているものの使っていないとのことだったので、ボディとレンズをお借りしつつフィルムだけ自前で準備する、という形で使わせてもらっています。

L1002507-1
著者近影

以前からフィルムカメラに興味がないわけではなかったのですが、どうせ買うならレンジファインダー機(というかMマウント)が良いなという憧れがありました。とはいえMマウント機は(相対的にはMデジタルよりは安価ではあるものの)決して手頃ではないですし、便利すぎるQ2しか使っていない自分に使いこなせるかというのも心配で二の足を踏んでいました。

そんなことを思っていると、普段はM10を使っている友人が(レンジファインダーではないものの)露出計が内蔵されていないマニュアルのフィルムカメラを快く貸してくれるというのでお言葉に甘えさせていただくことに。

執筆時点ではまだ現像に出していないので撮れ高はわからないのですが、撮影のプロセス自体は想像以上に楽しく、これは新しい趣味にハマってしまいそうな予感……

コト

旅行にイベントに、ちょっと出費が重なりましたね……

函館旅行

例年9月上旬〜中旬にかけて夏休みを取っているのですが、去年行った函館がすごく良かったのと、蒼穹のファフナー20周年イベントの函館ツアーには参加できなかったため、代わりに個人で行ってしまおうということで今年も函館に行ってきました。

L1002249
L1002150-1
L1002171-1

今回は湯の川温泉の旅館に二泊して、五稜郭や函館山ロープウェイといった定番の観光地を回りつつ、前回行けなかった”あの”笹流ダムに向かうことに。

L1002226-1

前日に篠原恵美さんの訃報を知り悲しさが倍増となりましたが、あの場所を自分の目と足で確かめることができてより作品の理解が増したというか、自分の中での解釈が深まった感じです。

L1002228-1

ちなみに平日に行ったからなのかわかりませんが、少しはずれの方にある飲食店がやっていないことが多くお寿司屋さんには2回(2軒)振られました。最終的に地場チェーンの函太郎に行きましたが、最初から函太郎行けば良かったかも……

L1002245-1

仙台・松島旅行

昨年予定外に新幹線を使った際の体験が良かったので函館には飛行機ではなく新幹線で往復したのですが、帰りは仙台で降りて日本三景の松島へ。

L1002292
仙台と言えば牛タン
L1002298-1
L1002345-1

宮城在住の友人にアテンドしてもらい、遊覧船に乗ったり寺社仏閣を見て回ったり。

L1002368

高台の上にあるカフェでは景色とコーヒーをいただいたりと、思いつきでふらっと回りましたがとても充実した旅行になりました。

L1002388-1
L1002389-1

蒼穹のファフナー 20TH PROJECT EXHIBITION

函館での聖地巡礼に続いて、各種アカウント・ドメイン名の由来でもある蒼穹のファフナーというアニメ作品シリーズの20周年を記念した展示会が開催されたのでこちらも参加してきました。

永訣の火……

会場内は撮影禁止のエリアが多いのに加え、カメラの画角的にあまり画にならないので写真はこれだけになりますが、複製原画や制作陣のコメント等見どころも多かったですね。
物販はパンフレットくらいでいいかなぁと思っていましたが、会場の雰囲気と勢いでアクリルスタンドを何枚か買ってしまい、気がつけば2万円ほど……


というわけで3ヶ月ほど寝かせてしまいましたが9月分でした。
この勢いで10月11月分も早々に書き上げたいですね……