Ride: 宇都宮餃子ツーリング

Ride: 宇都宮餃子ツーリング

ゴールデンウィークの真壁ツーリングに続いて、日帰りでサクッと餃子を食べに宇都宮まで行ってきました。

R0000170-1

ルート

江戸川サイクリングの際よく使う葛飾橋をスタート地点として、片道100km前後を目安に少ない乗り換え回数で都内に戻ってこれる鉄道路線の駅周辺……ということで宇都宮を選定。
数年前の那須サイクリングの途中で立ち寄ったり、ジャパンカップクリテリウムを見に行ったりと宇都宮は多少の土地勘があり、かつ駅周辺で美味しい餃子が食べられるぞ、ということでモチベーション高めです。

ルートはいつも通りRide with GPSを使って作成。

宇都宮に車やバイクで行くなら国道新4号バイパスを通るのがメジャーかと思いますが、”あのバイパスの交通量と速度域”だと、いくら道交法上問題がないとはいえ自転車で車道走行するのは些か抵抗がありました。
そのため、なるべく新4号を使わずに県道等を中心に北上していくルートとしてみました。

↑の埋め込んだRide with GPSのルートでほぼそのまま実走しており、一部走行できず迂回した区間は実際に走ったルートに修正してあるので、もし同じルートを走りたい方がいらっしゃればどうぞ。

装備

今回は日帰りなので着替えを省き、SAUCE CYCLE MESH POCKET BAR BAGに以下の荷物を収納。

  • 輪行袋
  • モバイルバッテリー
  • パッカブルサコッシュ
  • 日焼け止め
  • AirPods Pro
R0000142

加えて5月中旬に手に入れたGR IIIxをFairweather Stem Bag Lightに収納し、カメラ機材をLeica Q2から大幅にスリムアップ。

6月上旬ですが既に最高気温が30度を超える日も多かったため、ボトルは2本。
都度の休憩と一度コンビニで500mLの水を買い足す形でちょうどでした。

実走

ルート通り江戸川を流していき、途中で野田市内を経由して芽吹大橋で利根川横断。

R0000146
芽吹大橋、このサビサビの感じが好きなんですよね(GR不慣れで右下に指が入ってる)

そこから坂東市を抜けていき…

R0000158
農道を農家の方の邪魔にならないようにササッと抜けていくのが好き
R0000162-1
結城市も登録有形文化財の町並みがあるみたいです

結城市を抜けて、新4号を数kmだけ走り、小山と抜けていくと11時くらいには宇都宮に到着。

R0000168

お目当ての香蘭さんは11:30オープンなので少し早すぎたかな、と思っていましたが開店前から行列ができており、1巡目が際どいところでした。

30分ほど待って入店し、(輪行後も軽く走るし100km走行後に飲んだら脱水になりそうだったので)ドライゼロで乾杯しながら餃子を美味しくいただきました。

R0000170-1
R0000171-1
R0000173-1

個人的には 焼餃子>水餃子>揚餃子 という感じの好みでした。
“餃子の街”ですし、人数がいれば他のお店でも食べ比べとか回りたいですね……。

ちなみに、宇都宮は駅周辺に公営駐輪場が多く、有人で案内をしてくれるので駐輪場を利用するのが吉です。

今回利用したのはこちらの宇都宮市営中央1丁目駐輪場。スポーツサイクルが来たのを見て立てかけられる場所を案内してもらえました。

帰りは宇都宮駅から輪行、ということでサクッと帰宅。前回の反省を活かしてイヤホンを持って行ったので程よく退屈せずに帰れました。


というわけで餃子を食べに行った回でした。

泊りがけのツーリングももちろん楽しいですが、こういった日帰りツーリングだとよりハードルが下がって突発でも行きやすいので他にも良い行き先がないか地図を眺めていきたいと思います。