2025年に入り早2週間。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
2024年の振り返りや2025年の抱負など、駄文にお付き合いいただければ幸いです。
コーヒー
2024年も家でもお店でも大変よくコーヒーを飲みました。コーヒー関連の出費がちょっとどんぶり勘定になって雑すぎる気がするので、もうちょっと気を配りたいのですが……ついつい飲んじゃうんですよね。
家でのコーヒーという意味だと、そこまで高価な豆(100g2000円〜)はあまり買わずサブスクリプションや安くて美味しい豆を探して上手くやりくりしているつもりなのですが、抽出器具で色々とおかいものが続いてしまいました。
- タカヒロ コーヒードリップポット (2月)
- SD1 (7月)
- CT62 Transit (7月)
- April Plastic Brewer (10月)
- CT62 (12月)
細かく使い分けるほど家ではあまり考えずに抽出してしまっているし、ドリッパー4つは流石に買い過ぎなのでちょっと反省していますが、新年早々SD1とAprilをちょうど使っているので元は取れているのかもしれません(?)
お気に入りのお店はそのクオリティやホスピタリティの高さもあって年々人気が高まっており、特に2024年は海外からの観光客が戻ってきたこともありどこも混雑していることが多々。
Leaves Coffee Roastersの場合、時間に余裕を持ったスケジュールで行くかオープン前から並んでしまうのが手っ取り早いかなぁという状況なので、正直最近は友人を誘って行くには少し難しいなぁ、というところ。とはいえLeavesであればひとりでゆっくりとコーヒーと向き合う時間を持つ方が楽しみ方として個人的にはしっくり来ているのであまり問題はないかな、という感じです。
Koffee Mameyaの場合、清澄白河の店舗(Kakeru)であれば予約が取れるので最近友人知人とコーヒーを飲む時は専らこちら。”コーヒーのコース”という斬新な提供形態もありますし、そもそも取り扱っているロースターの幅が広く、かつ彼らの舌を通して確実に「美味しい」豆だけをピックアップしているので何を飲んでもハズレがない、というのがうれしいポイント。
最近は予約も取りづらくなってきているそうなので、もしご興味があればお声がけください。
時計
2024年はレベルソで終わりのつもりだったのですが、探していたレマンが見つかってしまうという想定外のアクシデントが発生し2本購入。その代わりに着用頻度の落ちていたブラックベイを手放すという苦しい決断をすることになりました。
基本的に時計は手放さずに持ち続ける心づもりで購入していたのですが、新しい時計を購入するには何かを手放さないといけない状況(単純に収入が足りないだけ)になってしまったので、普段のコーディネートでしっくり来ておらず着用する機会が減ってしまったのであれば次のオーナーの下でまたガシガシ使われてほしい、そう思いお別れすることに。
2024年非常に感銘を受けたNAOYA HIDAやネオヴィンテージのブレゲをはじめとして、今気になっている時計はどれも高額なものばかり。
今後コレクションに加えることがあるとしたら、今持っているものよりも高額になってしまう可能性が高いので「手持ちの時計を手放してまで欲しいか?」というのがこれからの自分への問いになってきそうです。
服
普段着のカットソーとかニットは省いていますが、ブログで取り上げたのは以下のアイテムたち。
- リングヂャケット セミダブルラグランコート (1月)
- SHINYA Wesley ユタカーフ (1月)
- ユニクロ ユーティリティショートブルゾン (3月)
- THE SOLE フレスコネイビーネクタイ (4月)
- TTBO コットンスーツ & マルヤス コットンリネンシャツ (5月)
- ANATOMICA 618 Original (6月)
- Opie Way Canvas HI (8月)
- リングヂャケット 14.5ミクロンウール2プリーツスラックス (11月)
ファッション好きな人からすると少ない方かもしれませんが、平日は基本的に引きこもりで偶に着飾る程度にしてはちょっと投資しすぎたかもしれない、という所感です。
パンツやアウターについてはそこそこアイテム数も揃ってきたので、それらを活かせるインナーアイテム(シャツ、ニット、ポロシャツ等)を要所要所でしっかりしたもので買い足しつつ、ベースはリーズナブルなものを取り入れて賢くワードローブを育てていきたいと思います。
カメラ
2024年はライカギークな友人が増えた1年でした。
SL2をお借りしてフォトウォークをしてみたり、ボディやレンズの選び方等機材に関する知識を色々と教えてもらったりと学びが多かったです。
また、後半からはフィルムカメラにも手を出してみたりと写真との付き合い方も一歩踏み込んでいってしまい……2025年も楽しいカメラライフを過ごせそうです(早速ナニカ買っちゃったかも)。
自転車
2024年はロードバイクでの走行距離は2000kmちょっとということで、全然乗れていないのが正直なところ。暑い寒いと言い訳を作っては乗れていなかったのですが、年末にかけて新ルートの開拓等もあり徐々にモチベーションが上がってきています。
2025年は平日のライドで基礎体力を作りながら、ウェアやギアを見直してちょっと遠方でのライド・ツーリングもしていきたいと考えています。
また、2019年のオーバーホールと2020年のマウンテンドロップ化から手を付けていないRNCもそろそろ弄りたいな、と考えています。
Equilibriumに比べると重くて撓るのですが、それが却ってデイリーに乗るには心地よい。10年乗った今も改めて魅力を感じているので、このあたりでリペイントや芯出しをしつつ、次の10年も楽しく乗れるように手入れをしてあげたいですね。
ブログ
細々と続けているこのブログですが、2024年は大体月1回くらいの頻度で更新できたのでギリギリ及第点といったところ。”Monthly Update”というコンテンツはひとつ毎月の更新のモチベーション(というかノルマというか)になって、良い方向に作用したようです。
一方でMonthly Update以外ほとんど更新できず。記事のネタはあるものの執筆に取りかかっていなかったり、素材となる写真を用意できていなかったりと課題は多いので改善の余地がありそうです。
というわけでマイペースすぎる上に大して中身のないブログですが、2025年もよろしくお願いします。